手ぬぐいB
¥1,100
サイズ:
約100cm×35cm
アイヌ文様手ぬぐいの取り扱いについては、以下の点にご注意ください。
・最初の選択時は他のものと洗うと色移りする可能性がありますので、単独で洗うことをおすすめします。
・洗濯の際にはやさしい手洗いをお勧めします。
・長時間水に浸すことや、漂白剤の使用は避けてください。
※商品画像は、できる限り実物の色に近づけるよう字ておりますが、お使いのモニター等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
文様制作者:
文様は、山本栄子がデザインしました。
着物の刺繍を手ぬぐいへ
手ぬぐいに印刷されている文様は、実際の着物の刺繍デザインを使用しています。手ぬぐいBはルウンペという切り伏せの布に刺繍を施してある着物の文様を抽出しました。
手ぬぐいのいろいろな使い方
手ぬぐいは吸水性・速乾性に優れているのが特徴です。基本な使用であるお風呂道具や、タオルとしての使用の他にも様々な利用場面があります。
【包む】お弁当カバーやティッシュカバー・ボトルカバーに。
【被る・巻く】 頭にかぶったり、保冷剤を包み首にまいて熱中症対策に。
【覆う】ホコリよけとして。「見せる」収納隠しとして。

文様デザイン:山本栄子(アイヌ舞踊)
ペウレ・ウタリの会に入会し、差別・偏見の解消、アイヌ文化の伝承活動に取り組んでいる。結婚を機に阿寒湖アイヌコタンに移り住んで以降はアイヌ古式舞踊の踊り手を務めた他、文化保存会会員として各地でアイヌ文化公演に取り組んでいる。また、阿寒口琴の会においてアイヌ民族の芸能・記録に取り組み、海外での公演に参加。道外のアイヌとの交流に積極的に取り組む他、学校などでの公演活動や講演会での講師の経験も多い。