阿寒ふきん
¥660
釧路の丹波商会から提供される、中川政七商店が製造したアイヌ文様入りのかや織ふきんです。
取り扱い上のご注意:
・使用前に水またはぬるま湯でよく洗い、糊を落としてからご使用ください。
・酸素系漂白剤をご使用いただけます。
・柔軟剤はご使用にならないでください。
・生地の特性上、強い力がかかると、ほつれが出る恐れがあります。
・洗濯・乾燥により縮みが生じます。
・プリントの特性上、使いはじめは若干色落ちする場合がありますので、ご注意ください。
文様製作者:
このアイヌ文様入り かや織ふきんの文様は、下倉絵美がデザインしました。(一社)阿寒アイヌコンサルンの監修商品です。
奈良の工芸「かや織」の布巾
釧路でお土産販売店、商品開発、観光案内事業など多岐にわたり事業を行っている株式会社丹波商会の新商品。https://946tambaya.com/
オリジナル商品である「釧路ふきん」の姉妹商品。アイヌの民具であるマキリやカサイェプなど8種類のイラストが描かれています。
阿寒アイヌコンサルンがデザインを監修、認証しています。
このふきんは蚊帳に使われる目の粗い薄織物であるかや織を、5枚重ねで縫い合わせた厚手のふきんです。
吸水性に優れ、丈夫で長くお使いいただけます。洗いを重ねるほどにやわらかく使いやすくなるふきんです。
製造は中川政七商店です。

文様デザイン:下倉絵美(アイヌ工芸品作家)
アイヌ工芸作家であり、アイヌ歌謡の歌い手。
幼少期よりアイヌ民族の歌や舞踏、伝統楽器ムックリなどに親しみ、祖母や母から伝統工芸を学ぶ。1997年以降、歌い手として活動を始め、2006年からは妹の郷右近富貴子とともに「Kapiw & Apappo」を結成し、アイヌの歌の魅力を伝えている。
2001年より彫金作家の下倉洋之と共にアートジュエリーブランド<Ague(アゲ)>を東京にて経営。アイヌ文様のデザインを担当する。現在は阿寒湖温泉にオープンした「cafe & gallery KARIP」を夫とともに経営。
2017年より、株式会社ビームスの衣食住にまつわるアイテムを展開するレーベル〈fennica(フェニカ)〉とコラボレート商品づくりを進め、2019年10月に商品発売イベント(東京・新宿)を開催し、コレクション『アイヌクラフツ』として販売をスタート。現在も販売中である。